2017年 03月 26日
2017年4月の教室の予定、基本の揚げ物から新作中華 |
まだまだ寒いのですが、桜は咲くし、あさりは大きくなるし、料理屋さんむけの八百屋さんでは筍が並んでいます。すぎ花粉ももうちょっとだ!
4月の教室は、お料理始めたばかりの方もいらっしゃるので、1週目に串かつで揚げ物の基本を押さえます。3,4週はイタリアンと中華の新作です。
リクエストの桜餅も2014年から3年でリバイバルですが、これは毎回楽しいお菓子です。私の桜餅は関西風ですので、よろしく~
第1週(4/4~8,土曜あり)
第2週(4/11~13)
和食の構成
新玉ねぎいれた串かつ(パン粉使った揚げ物基本編)
高野豆腐とそら豆卵とじ、あおさのおつゆ、関西風桜餅
第3週(4/18~22,土曜あり)
日本人のイタリアン、
あさりとなすのアクアパッァ風、れんこんのトーストサンド、
小菜1つ、果物でデザート
第4週(4/25~27)
中華
よだれ鶏「口水鶏」(茹で鶏の辛味たれかけ)、メレンゲのスープ、
小菜1つ、冷凍パイシートで作るエッグタルト
●昼の教室は、毎水曜、木曜と、土曜日(8と22日、お席あります)
●夜の教室は、毎火曜、水曜日です。
●このあとゴールデンウイークで1週間お休み、5月9日より教室あります。
---------------------------------
教室の生徒のみなさまへ
ここと言う日があれば、お電話、メールください。
待ってます! わたしの携帯は 出れる限りOKです。
ここ非公開コメントにお名前入りでもかまいません、
お返事先を 記載してね!よろしくお願いします。
初めての方へ
このブログをみて、興味がございましたら、
非公開コメントにて お問い合わせください。
ご返事を差し上げます。
教室のことでしたらどんなことでもかまいません。
このとき連絡先を載せてください
(アドレス、電話番号)。
この連絡先がないと、私からご連絡ができません。
遅くても2日以内には、お返事さしあげます。
よろしくお願いいたします。
もし春に向かって、料理を始めたいと考えていらっしゃるなら、
お試しにでかけください。習い事は参加してみないとわからないものですから。
また教室は、この時期から1年のサイクルが始まるので、いろいろな基本的なことを
丁寧にやっていきます。年末に向かうほど手順も材料も増えていくので、
料理としては難しくなっていくので、いまから初めることをオススメします。
また、個人での参加を迷ったり、女子会等友人とのごはん会のイレギュラーとして
教室参加などをお考えでしたら、グループ参加お受けします。
教室のない火曜昼、木曜夜に4~6人の貸切の教室をご検討ください。
メールの問合せや、お試しに行くというのは、なかなか勇気(?)の必要な
ことかとおもいますが、教室は話して、体験していただかないことには
なにも始まらないと思っています。まずはご連絡ください。
------------------------------------------
毎日ランキングがでます。応援してください。
このマークを毎回、イヤ毎日クリックお願いします!
4月の教室は、お料理始めたばかりの方もいらっしゃるので、1週目に串かつで揚げ物の基本を押さえます。3,4週はイタリアンと中華の新作です。
リクエストの桜餅も2014年から3年でリバイバルですが、これは毎回楽しいお菓子です。私の桜餅は関西風ですので、よろしく~
第1週(4/4~8,土曜あり)
第2週(4/11~13)
和食の構成
新玉ねぎいれた串かつ(パン粉使った揚げ物
高野豆腐とそら豆卵とじ、あおさのおつゆ、関西風桜餅
第3週(4/18~22,土曜あり)
日本人のイタリアン、
あさりとなすのアクアパッァ風、れんこんのトーストサンド、
小菜1つ、果物でデザート
第4週(4/25~27)
中華
よだれ鶏「口水鶏」(茹で鶏の辛味たれかけ)、メレンゲのスープ、
小菜1つ、冷凍パイシートで作るエッグタルト
●昼の教室は、毎水曜、木曜と、土曜日(8と22日、お席あります)
●夜の教室は、毎火曜、水曜日です。
●このあとゴールデンウイークで1週間お休み、5月9日より教室あります。
---------------------------------

ここと言う日があれば、お電話、メールください。
待ってます! わたしの携帯は 出れる限りOKです。
ここ非公開コメントにお名前入りでもかまいません、
お返事先を 記載してね!よろしくお願いします。
初めての方へ
このブログをみて、興味がございましたら、
非公開コメントにて お問い合わせください。
ご返事を差し上げます。
教室のことでしたらどんなことでもかまいません。
このとき連絡先を載せてください
(アドレス、電話番号)。
この連絡先がないと、私からご連絡ができません。
遅くても2日以内には、お返事さしあげます。
よろしくお願いいたします。
もし春に向かって、料理を始めたいと考えていらっしゃるなら、
お試しにでかけください。習い事は参加してみないとわからないものですから。
また教室は、この時期から1年のサイクルが始まるので、いろいろな基本的なことを
丁寧にやっていきます。年末に向かうほど手順も材料も増えていくので、
料理としては難しくなっていくので、いまから初めることをオススメします。
また、個人での参加を迷ったり、女子会等友人とのごはん会のイレギュラーとして
教室参加などをお考えでしたら、グループ参加お受けします。
教室のない火曜昼、木曜夜に4~6人の貸切の教室をご検討ください。
メールの問合せや、お試しに行くというのは、なかなか勇気(?)の必要な
ことかとおもいますが、教室は話して、体験していただかないことには
なにも始まらないと思っています。まずはご連絡ください。
------------------------------------------
毎日ランキングがでます。応援してください。
このマークを毎回、イヤ毎日クリックお願いします!
by murayama_cook
| 2017-03-26 09:10
| 教室
|
Comments(0)